工事経歴書(2)

おはようございます、もと佐川男子の行政書士の作です。
前回は書き方を説明しましたが今回は実際に書いてみます。
書く時の注意として、
注文者の記載は内容により個人の特定ができないようにAさんやBさんで書くよ
うにします。
共同企業体で工事したらJVにまるをする、
税込み、税抜にまるをする(免税業者さんは税抜です)
主任技術者は一般工事、監理技術者は特定工事です、
あと書いていく順番ですが
経審を受信しない場合・・・主な完成工事高について、請負代金の額の大きい順番にかいていきます。
次に未成工事高について、請負代金の額の大きい順番にかいていきます。
経審を受信する場合・・・①元請工事の完成工事高を元請代金の金額の大きい順番に7割を超えるとこ
ろまで書いていく。
➁①に続いて①以外の元請工事および下請工事の完成工事高の全ての完成工
事高の7割を超えるところまで記入する、それまでに軽微な工事が10件
に達したら完了です。
③➁に続いて未成工事を大きい順に記載します。
工事経歴書
(建設工事の種類) 工事 (税込・税抜)
注文者 | 元請 又は 下請 の別 | JV の 別 | 工事名 | 工事現場のある 都道府県および 市区長村名 | 配置技術者 氏名 主任技術者または 監理技術者の別 (該当箇所にㇾ印を記 主任技術者 監理技術者 | 請負代金額 PC 法面処理 鋼橋上部 | 工期 着工年月 完成ま たは 完成予定年月 |
個人A | 元請 | A邸新 築工事 | 大阪市 中央区 | 山田 太郎 | ㇾ | 12000千円 | 令和 月 日 |
こんな感じですあと小計と合計書いて完了です。
本日はこれで終わります、建設業許可、産業廃棄物許可、運送業許可、車庫証明のことは四條畷市の作
行政書士事務所にご相談ください。
営業エリア(大阪府) | 大阪市 | 池田市 | 豊中市 |
箕面市 | 吹田市 | 枚方市 | 茨木市 |
高槻市 | 摂津市 | 守口市 | 門真市 |
大東市 | 四條畷市 | 交野市 | 東大阪市 |
寝屋川市 | 営業エリア(奈良県) | 奈良市 | 生駒市 |
営業エリア(兵庫県) | 尼崎市 | 伊丹市 | 川西市 |
営業エリア(京都府) | 八幡市 | 京田辺市 | 木津川市 |
大阪府四條畷市南野4-4-20
作 行政書士事務所
TEL 090-4769-9921