DRの労働環境改善
おはようございます!
もと佐川男子の行政書士 さく です。
今日のお話はDRさんの労働環境についてです。
朝テレビでDRの労働問題について放送しており、もと佐川男子そして市バスの運転手をしていた経験
から考えることがありますので少しお話を、荷主に運賃の適正化を求めるというお話ですがそれは難し
と思います。
理由として①業界横並びでないのでダンピングしてでも運ぶ業者がでてくる。
➁了解してもらえても荷物を他社にだして運ぶ荷物がなくなる。これは、よく聞く話なので怖くてでき
ないと思います。
③これは問題というか問題にしない人が多いのであえて言いますと規制緩和で運送業者が多くなりすぎ
て下請け孫請け業者が増え結果として会社の利益率が下がった。
という事ではないでしょうか、また行政が運賃を強制的に値上げしたとしても、消費者にしわ寄せがい
き結果ものが売れなくなり物量が減ることとなり売り上げが下がることが予想されます。
これは、少し運送屋で働いたことのある専門家が理想論をいっているだけのような気がします。
自分が現役DRの時は無理やり値上げしたら次の日には荷物が減るということがありました。
大きい荷物は値段をあげる小さい荷物は値段を下げるとか工夫をしないと一方的に主張してもお互いに
よくならないと経験からかんじます。
また求人情報誌を見ると軽貨物求人で月40万~50万等うたって求人していますがメーカーに入り込む
なら可能と思いますが下請けではできるのか?
元請だけが儲かるシステムではないかなっと思うことがよくあります、階層も3次請けくらいにしない
と働く人までお金が落ちてこないように思います。
ここに誰でも届出をしたら開業できることがあるのでは?
また、会社が労働時間等をしっかりと理解しないとそのうち大きな事故が発生して規制が厳しくなりか
ねないです。(旅客のように)
特に飲酒運転防止するために対面点呼の100%実施が難しくなるでしょう、とここまでは誰でも考えま
す。もう少し考えると誰が点呼する?その人のお金はどこから支払うと考えないともし残業させてお金
を払わないと未払賃金の問題となり、人がいてないから勝手にいけでは点呼未実施となります。そこま
で考えて運賃の交渉をしないと後から大変な事となります。
DRのレベルアップ、事務の効率化
ではどうするのがいいでしょうか?
会社の取引先や扱う荷物により色々あると思いますが、現場を長年経験してきた立場で考えるとDRの
レベルアップ、事務の効率化でかなり改善できると思います。労働時間の問題もありますが、例えば営
業ですが営業の人が荷物をお願いしていてもDRが断ることがたくさんあります。これは、DRだけの問
題ではなく実際集荷できるのか?(時間的物量的に)が大きな問題です、では歩合を付けるなどして
DRに営業手当を付けるとかどうでしょうか今は荷物と運送屋のマッチングアプリ等もありますがDR
と直接交渉できることで会社に落ちる利益も上がり顧客にとっても不要な経費おさえることができ喜ば
れると思います。
ここで他社に差をつけることができれば不要なダンピング等も防止されます。
また、事務の効率化です。
これは配車システムと経理を同時にできるシステムも安価でありますのでこれを利用すれば改善できる
と思います、
筋肉質な会社でないとこれからはきびしいです。給料計算や保険関係は士業のかたにお任せする方が結
果的に安くつくと思います。
運送業は開業してからが勝負です、大阪で建設業許可、産業廃棄物許可、運送業許可、車庫証明をお考
えの方は四條畷市の作行政書士事務所にお気軽にご相談ください。
もと佐川男子行政書士が親切・丁寧に対応させていただきますのでよろしくお願いします。
営業エリア(大阪府) | 大阪市 | 池田市 | 豊中市 |
箕面市 | 吹田市 | 茨木市 | 高槻市 |
摂津市 | 枚方市 | 寝屋川市 | 守口市 |
門真市 | 大東市 | 四條畷市 | 交野市 |
東大阪市 | 営業エリア(奈良県) | 奈良市 | 生駒市 |
営業エリア(兵庫県) | 尼崎市 | 伊丹市 | 川西市 |
営業エリア(京都府) | 八幡市 | 京田辺市 | 木津川市 |
大阪府四條畷市南野4-4-20
作 行政書士事務所
TEL090-4769-9921
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |